一括見積もりをして良かった念願のマイホームへの引越し
昨年念願のマイホームを購入し、アパート生活から脱出し一軒家への引越しが決まりました。
しかし、どこの引越し業者がいいのかわからないので、まずはインターネットで一括見積もりをすることにしました。
5社から連絡がありましたが、2社は近くに会社がないので、対応できないとのことで、もう1社はネットでざっくりした見積もりを送付してくれました。
あと大手の2社は訪問見積もりのみで、荷物の量を必ず目で確認するとのことでした。
午前中に来てくれたA社は思ったより高く、ネットで見積もりを送付してくれたC社の値段を話したら、その値段に近い値段で最初に提示した見積額の半額ほどになりました。
ダンボール50箱とガムテームもつけてくれて、食器箱や靴箱なども貸してくれるとのことで、A社で決めようとこの時は思いました。
しかし、午後にB社との約束があったのですぐには引越しの依頼はせずに一旦保留に。
午後から来てもらったB社に見積もりをしていただいたら、とても高くてびっくり。
「高いので」とお断りしたら、他社はいくらだったか聞かれたのでA社の見積もり額を話しました。
そしたら、A社よりも安くなってやはり提示額の半額ほどになりました。
特に交渉をしたわけではありませんでしたが安くなって、最初に提示された金額は何だったのだろう と思うほどです。
あとは、主人が新居などの壁や床に傷をつけたりしないような業者にお願いしたいとの事で、それを第一条件にA社かB社かC社のどこに決めるのかを考えた結果・・・・。
ネットで見積もりを送付してくれたC社は一番安かったのですが、ネットでの見積もりのみで保護に関しては不明だったので、2番目に見積額の安いB社に依頼しました。
何かと出費の多い引越しで、引越し代が安くなり、一括見積もりをしてよかったと思います。
じつは叔父はもっと近い距離で同じように引越しをしたのですが、相見積りなしだったので引越しの会社の提示額のままでお願いしたほうで、私 が払った引越し料金の額の3倍でした。
【ポイント!】
「一括見積もりをして良かった念願のマイホームへの引越し」という事を引越しの体験からお寄せいただきました。
なんと!同じように引越しをした叔父さんの三分の一の金額で引越しが出来たとの事です。
最初から1社だけの見積もりで引越しをそのまま依頼した叔父さんと、インターネットでの引越しの一括見積もりを利用して、2社に訪問見積もりに来てもらい、「ダンボール50箱とガムテームもつけてくれて、食器箱や靴箱なども貸してくれるとのこと」などのサービスや引越し料金の交渉した体験談をお寄せいただいた方。
その結果が引越しの会社に支払った引越し料金の3倍の差という事になった・・・・う~ん、凄いですね。
やはり、この体験談をお寄せいただいた方の引越しの成功のポイントは『インターネットでの引越しの一括見積もりを利用して、2社に訪問見積もりに来てもらって相見積もりをした事』ですね。
『新居などの壁や床に傷をつけたりしない』こちらに関しては多くの引越し業者で保護材等を家具や電化製品、壁などに保護材を取り付けるのですが、しっかりと確認しておくことは重要です。
また、床ですが、新しい靴下に履き替えてから新居に入るという事や、保護材を床に敷いておくなど引越し業者によって違いますが、その辺も確認しておくのは重要です。
【この記事のURL】
http://xn--68j9dya1778bncc6z0apjglovml5aimi.com/taiken-point/point-30.html